プログラミング編

プログラミング編

おすすめプログラミング塾 2023

これまで全28回に渡ってPythonの基本から応用について学んできた。ここまで学んだなら、そろそろ次のステップへ進もう!より本格的なプログラムの世界へ勇気を出して飛び込んでいこう!
プログラミング編

第28回 単回帰分析のプログラム~その3~

今回は単回帰分析の応用問題を前回作ったプログラムを使って解決することが目的だ。単回帰分析の真の役割を理解しよう!
プログラミング編

第27回 単回帰分析のプログラム~その2~

今日は前回学んだ『単回帰分析』の数学的な手続きをプログラムで書くことが目的だ。平行移動したり、差の2乗和を求めたりとやることはたくさんあるが微分を使うことによって幾分すっきりとまとめることができる。この辺に注目して頑張ってほしい。
プログラミング編

第26回 単回帰分析のプログラム~その1~

今回は、数学の世界で『最小二乗法』と呼ばれている方法を用いて、データに最もフィットする直線を求める方法を学ぶ。少し長い回だが、いろいろな目から鱗が落ちるテクニック満載なのでぜひ最後まで頑張ってほしい。
プログラミング編

第25回 『ニュートン法』のプログラム

今回は、近似値を求める有名な計算法である『ニュートン法』のプログラムを書くことが目標だ。数学的な理論をしっかり理解することがプログラムを書く上でとても大切だということがこの回を通して実感できるだろう。
プログラミング編

第24回 最小公倍数プログラム その2

今回も前回と同様に『最小公倍数プログラム』を書くが、それは前回紹介した二つとは異なるものである。ヒロトのオリジナルな方法ということだが、いったいどんなプログラムだろう?
プログラミング編

第23回 最小公倍数プログラム その1

前回の最大公約数プログラムに続いて、今回は最小公倍数を求めるプログラムを書くことが目的だ。予想以上に大変なプログラムだが、数学的なある公式を使ってエレガントに書くこともできる。さて、どっちの道に進むかは書き手にかかっている。
プログラミング編

第22回 最大公約数プログラム

最大公約数を求める方法の一つである『ユークリッド互除法』のプログラムを書くことが今回の目的だ。まずは紙と鉛筆で具体例を計算をし、計算の中身を理解することが大切だ。
プログラミング編

第二十一回 素因数分解プログラム

今回は『素因数分解プログラム』を作ることが目標だ。前回に素数判定プログラムの応用バージョンである。いくつか難しい操作を書かなくてはいけないが、果たしてヒロトはうまく書けるのだろうか?
プログラミング編

第二十回 素数判定プログラム

今回は『素数判定プログラム』を作ることが目的だ。与えられた正の整数が素数かどうかを判定するのは、昨今、『暗号』を解読するための鍵としての側面を持ち、非常に重要なのだ。また、数学的な知識を用いることによってプログラムの作業効率が劇的に良くなるということも理解してほしいことの一つだ。